 |
化学的滅菌法
例:浸漬滅菌(しんしめっきん)
写真は高水準消毒剤(グルタラール液)に3〜6時間浸す方法 |
 |
洗浄器
例:超音波洗浄器の利用
超音波洗浄器は水中に超音波で小気泡を発生させ、物体表面から、汚れを遊離させる方法で、手の届かない細かな場所の洗浄に威力を発揮します。 |
 |
鍼灸器具の高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)による滅菌の際には、滅菌後に器具が汚染されないように、専用の滅菌カストが用いられます。 |
 |
消毒綿の滅菌にも、専用の滅菌カストが用いられます。 |
 |
小さな器具の場合、滅菌バッグで器具を包装し、滅菌します。 |
 |
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)の使用
缶内に圧力をかけることで、高温の飽和水蒸気を発生させ、病原微生物を死滅させる方法です。水しか用いないので、安全性の高い滅菌方法です。 |
 |
オートクレーブには、缶内の圧力や温度が確認できるメーターがあり、滅菌を確実なものにするには、これらの目視確認は欠かせません。 |
 |
紫外線保管庫
紫外線自体にも殺菌の効果があります。滅菌後の器具の保管には、鍼専用の紫外線保管庫もあり、器具は自分の出番をここで待ちます。 |